- 日本最古のリゾートホテル。伝統のサービスとお料理。
- 朝食のオムレツは秀逸。
- 朝食でのトーストもそうだが、美味しい金谷ベーカリーのパン。
- 料理はベーシックながらどれも美味しい。
1871年(明治4年)、創業者の金谷善一郎氏が、ヘボン式ローマ字で有名なヘボン博士を自宅に泊めたことから始まった、現存する日本最古のリゾートホテルです。「クラシックホテルの会」加盟の9ホテルのうちの一つとして、伝統のサービスとお料理は素晴らしいものがあります。特にふわとろのオムレツや名物の「ロイヤルブレッド」がいただける朝食はおすすめです。

「クラシックホテルの会」加盟の9ホテルのうちの一つです。このうち最も古い歴史あるホテルです。
- 日光金谷ホテル(創業 1873年 栃木県日光市)
- 富士屋ホテル(創業 1878年 神奈川県箱根町)
- 万平ホテル(創業 1894年 長野県軽井沢町)
- 奈良ホテル(創業 1909年 奈良県奈良市)
- 東京ステーションホテル(創業 1915年 東京都千代田区)
- ホテルニューグランド(開業 1927年 神奈川県横浜市)
- 蒲郡クラシックホテル(開業 1934年 愛知県蒲郡市)
- 雲仙観光ホテル(創業 1935年 長崎県雲仙市)
- 川奈ホテル(開業 1936年 静岡県伊東市)

1871年(明治4年)、日光東照宮の楽師であった金谷善一郎氏が、泊まれる場所がなく困っていたヘボン博士(ヘボン式ローマ字で有名)を自分の屋敷に宿泊させました。その後、妻を伴って訪れたヘボン博士の勧めで自宅を改築し、外国人向けの民宿として「金谷カッテージ・イン」を開業しました。これが金谷ホテルの始まりです。
- 部屋が昭和のビジネスホテルのままで、設備も古さが目立つ。(スタンダードルームだから?)
- 館内が迷路のようで不必要なアップダウンが多い。
- 日光の世界遺産エリアの入口にあるが、急な坂のため荷物を持って歩いて行くのが難しい。(ホテルのシャトルバスが日光駅からしか出ていない)
- 温泉・大浴場がない。
中禅寺金谷ホテルの温泉が500円でご利用できます。日光金谷ホテルと中禅寺金谷ホテルの間はシャトルバスも出ていますが、1泊では時間的には難しいので、自分で車かバスで行くしかないですね。

クラッシックホテルだからなのでしょうが、歴史を感じる反面、設備面の古さが気になりました。ただし、レストランで出されるお食事やサービスなど伝統に培われたものはさすがだと感じました。
宿泊プラン
●プラン名称:【春割】ポイント最大10倍<メイン料理1品ライトディナー&ご朝食付>
●食事:夕朝食付
●お部屋:スタンダードツインA (ツイン)
●宿泊人数:大人2名
●支払総額:34,743円[消費税込](ポイント即時利用-5,187円適用後)

■通常販売している「メイン料理1品ライトディナー&ご朝食付プラン」を一休限定の特別料金にてご用意!■さらにポイント最大10倍!
お手軽なメイン料理1品のディナーコース付きのプランです。
通常2品のメイン料理から1品お選びいただけます。
※特別プランの為、階数やお部屋のご指定等はお受け致しかねます。ご了承下さいませ。

一休ダイヤモンド特典でエコバッグを頂きました。3000円くらいで売っていましたので、太っ腹です。たくさん入るので重宝しています。

お部屋
お部屋は、はっきりいって古めかしさを感じます。明治というより昭和のホテルという感じです。外観はともかくも内装・設備はもう少し現代的にしたほうが良いのではと感じました。

お部屋は広いのですが、横に長く、使いやすくはなかったです。
昔ながらの応接セットが置かれてありました。


浴室も昔のユニットバスです。



お部屋からの風景です。点在する昔からの建物と日光の自然が望めます。


館内
歴史を感じさせる館内ではありますが、一言でいうと「迷路」、増築を繰り返したのか不必要なアップダウンがあちこちにあります。事前に非常口の確認はしておきましょう。

入口の回転ドアを抜けるとフロントです。

歴史的な品を展示しているギャラリーもありますし、金谷ホテルの歴史を展示している資料館もあります。


蔵の中に大切にしまわれていた陶器や銀器、グラス類のほとんどには、裏に金谷ホテルのロゴや「カナヤ」という字が入っており、大正中期から戦前までのノリタケや東洋陶器などの特注品が多く見られます。それ以前は外国から取り寄せたものが多かったようで、リモージュの製品や、イギリス製とかかれたロゴ入りの洗面用具一式などもあります。(日光金谷ホテル 公式ウェブサイトより)

金谷ホテルには多くの彫刻があります

特に1階のバー「デイサイト」は趣のあるバーです。(コロナ禍で営業はしていませんでしたが)

本館・新館・別館・竜宮展望閣・観覧亭 が平成17年11月10日 国指定 登録有形文化財に登録されました。敷地内には歴史のある建物が点在しています。
お食事
夕食
明治の薫り漂う「ダイニングルーム」で頂きました。サービスをしておられる方の手際よさも伝統を感じます。
メニュー

夕食は「メイン料理1品のライトディナーコース」を選びました。フルコースが少し重くなった私たちにはちょうどいい量でした。

お飲み物
飲み物は地ビールを選びました。日光三猿麦酒の「金のキレ」と「谷のコク」です。


本日のオードブル


本日のポタージュ
ポタージュスープを頂きました。何の変哲もない一品ですが、丁寧に作られたコンソメを感じ、レベルの高い一品に仕上がっています。


パン

真鯛のヴァプール 野菜のマセドワーヌ サフランソース


栃木県産ポークのロティ ロベールソース


野菜サラダ

デザート



朝食

朝食は、いたってシンプルなアメリカンブレックファーストです。でも、これがすごい。

ジュース、トースト、バター・ジャム
ジュースはトマトジュースを選びました。

この食パンが金谷ホテル名物の「ロイヤルブレッド」です。サクッとトーストされており、ジャムをぬって頂きました。


オムレツ
卵料理はオムレツ、スクランブルエッグ、フライドエッグ、ボイルドエッグから選べますが、 ふわふわ×とろとろのオムレツが好評とのことで、迷わずにオムレツをチョイス。

オムレツはホテルの朝食の定番ですので、いくつかの一流のホテルでも食べましたが、ここのオムレツは間違いなくNo.1だと感じました。


お土産
1階には充実したホテルショップがあり、金谷ホテルオリジナル商品がたくさん並んでいます。
おすすめはやはりパンでしょうか。数量限定の「百年カレーパイ」は10時に焼きあがるとすぐになくなるそうなので、予約をして確保をしてもらいました。