世田谷– tag –
-
オークラレストラン スカイキャロット – 三軒茶屋
~都内随一の富士山の眺望とホテルオークラのお料理をカジュアルに頂く~東急田園都市線 三軒茶屋駅の上にそびえるキャロットタワー。26階の展望フロアは無料開放されています。ここは、富士山がきれいにみえる絶好のポイントです。眼下には東急世田谷線や世田谷の街並み、南側の窓からは目黒区から遠くには武蔵小杉のタワーマ... -
松陰神社 – 世田谷
~東京で萩にある松下村塾を再現 幕末の志士を偲ぶ~1863年(文久3年) 、東京都世田谷区若林のかつて長州藩主の別邸があった場所に、高杉晋作などの門人によって安政の大獄で刑死した吉田松陰の墓が改葬されました。その後、1882年(明治15年)11月21日、門下の人々によって墓の側に松陰を祀る神社が創建さ... -
長谷川町子美術館 – 桜新町 ~誰もが知っている有名な家族に出会えます~
長谷川町子は、「サザエさん」や「意地悪ばあさん」などの漫画で得た収益で、昭和30年頃から姉の毬子と美術品・工芸品の蒐集を始め、それを展示する目的で、1985年に長谷川美術館をオープンいたしました。ですので、当初は長谷川町子自身の作品を展示する... -
世田谷散歩 ~東急電鉄「SALUS」にチャレンジ~
東急電鉄の駅で配布されているフリーペーパー「SALUS」。東急沿線の街や素敵なお店を紹介しています。2021年11月号に「秋の沿線ウォーキング」という特集につられて、世田谷を散歩しました。SALUSで紹介されているのからは、少しアレンジをした散歩です。 ... -
タナカ ロボ – 世田谷
~まるで澄まし汁 大きなソーキがのった絶品「鯛煮干し塩ラーメン」~東京農業大学の近く、世田谷通り沿いの行列のできるラーメン屋が並ぶ一角に2020年8月にオープンしたお店です。鯛の出し汁の澄み切ったスープはまるで上品な澄まし汁です。その上には、食べ応え十分な大きなソーキとひとつかみのネギがのっています。ソーキ... -
豪徳寺 – 世田谷 ~招き猫伝説発祥の古刹・彦根藩主井伊家の菩提寺 ~
文明12年(1480年)に建立された「弘徳院」を、寛永10年(1633)年に、世田谷が彦根藩の所領地となり、彦根藩主井伊家は江戸菩提寺と定めました。境内には、安政の大獄で有名な大老13代直弼の墓、豪徳寺中興開基2代直孝の墓をはじめ、歴代藩主や正室た... -
オーボンヴュータン – 尾山台 ~日本を代表するフランス菓子とお惣菜 ~
オーボンヴュータン(AU BON VIEUX TEMPS)とは、フランス語で『古き良き時代』という意味です。日本におけるフランス菓子の第一人者 河田勝彦さんによるお店です。お店には、フランス菓子、チョコレート、フランス惣菜(シャルキュトリ、トレトゥール)が...
1