すぽっと– category –
-
ホテルグランヴィア京都-京都駅 ~京都の玄関口でリニューアルされたクラブラウンジを堪能 ~
ホテルグランヴィア京都の魅力をプレビュー 京都タワーを間近に望むビュー https://puchitori.com/hotel/granvia-kyoto-2/ 鉄道ファンにおすすめ 京都駅を望む客室 京都駅ビュー(南向き)の客室からは京都駅が見下ろせます。鉄道ファンにはおすすめです... -
松陰神社 – 世田谷
~東京で萩にある松下村塾を再現 幕末の志士を偲ぶ~1863年(文久3年) 、東京都世田谷区若林のかつて長州藩主の別邸があった場所に、高杉晋作などの門人によって安政の大獄で刑死した吉田松陰の墓が改葬されました。その後、1882年(明治15年)11月21日、門下の人々によって墓の側に松陰を祀る神社が創建さ... -
長谷川町子美術館 – 桜新町 ~誰もが知っている有名な家族に出会えます~
長谷川町子は、「サザエさん」や「意地悪ばあさん」などの漫画で得た収益で、昭和30年頃から姉の毬子と美術品・工芸品の蒐集を始め、それを展示する目的で、1985年に長谷川美術館をオープンいたしました。ですので、当初は長谷川町子自身の作品を展示する... -
豪徳寺 – 世田谷 ~招き猫伝説発祥の古刹・彦根藩主井伊家の菩提寺 ~
文明12年(1480年)に建立された「弘徳院」を、寛永10年(1633)年に、世田谷が彦根藩の所領地となり、彦根藩主井伊家は江戸菩提寺と定めました。境内には、安政の大獄で有名な大老13代直弼の墓、豪徳寺中興開基2代直孝の墓をはじめ、歴代藩主や正室た... -
熊野古道 – 熊野市 ~松本峠を歩いてみた 世界遺産 鬼ケ城・獅子岩・七里御浜・花の窟 巡り~
この「すぽっと」のおすすめポイント 手軽に熊野古道の雰囲気を体験できる。(松本峠)狭いエリアに世界遺産が集まっている。 せっかく熊野に来たのなら「熊野古道」を歩きたいです。でも、熊野古道は1本の道ではなく、東西南北から熊野エリア(熊野三山と... -
ヴィソン(VISON) – 多気町 ~三重県に突如現れた美食のテーマパーク~
三重県多気町に現れた美食をテーマにしたテーマパークとも呼べる施設です。三重県の伊勢道 勢和多気ジャンクションの近くに日本では珍しい民間施設直結型スマートインターチェンジ(SIC)多気ヴィソンSICができましたので、名古屋から伊勢神宮や熊野古道に... -
大室山 ~伊豆高原のパワースポット 360度の絶景が楽しめる山頂遊歩道~
伊豆シャボテン公園バス停で降りると、不自然に形が整い、不自然に青い山が目の前に現れます。これが大室山で、お椀型で樹木が全く生えていないので、まるで「抹茶プリン」のようです。国指定の天然記念物であり、伊豆半島ジオパークを構成している火山で... -
小室山リッジウォーク “MISORA” ~富士山、相模湾、伊豆大島を見渡せる展望ブリッジ〜
この「すぽっと」のおすすめポイント 整備された遊歩道がある山頂で、360度の絶景が望める。富士山、相模湾、伊豆大島が見える。山頂のカフェでは、相模湾に向かって一面ガラス張り。展望デッキはインスタ映え間違いなし。 この「すぽっと」の残念なポイン... -
忍野八海(おしのはっかい)~澄みきった富士山の伏流水でリフレッシュ~
忍野八海は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池です。国指定の天然記念物、名水百選、県の新富嶽百景に加えて、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されています。 この「やど」のおすすめポイント 富士山の伏流... -
北口本宮冨士浅間神社 ~富士山の北の守り神 厳かな雰囲気で身を清めて富士登山へ~
この「やど」のおすすめポイント 世界遺産にも登録されている神社。厳かな雰囲気の境内には、冨士太郎杉と富士夫婦杉と名付けられた大きな杉の木があります。 富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間大神(浅間神)、または浅間神を記紀神話に現れる木... -
新倉富士浅間神社 ~ミシュランの表紙を飾った富士山・五重塔・桜 日本を代表する風景~
この「すぽっと」のおすすめポイント ミシュラン・グリーンガイドの表紙に用いられた桜、五重塔、富士山は日本を代表する風景 日本一の富士の眺めで有名な神社です。桜と五重塔(忠霊塔)、富士山はまさに日本の景色で外国人の方にも大人気です。「ミシュ... -
富士スバルライン ~富士山の五合目まで手軽にドライブ 絶景と名物メロンパンや山岳郵便局~
この「すぽっと」のおすすめポイント 河口湖から富士山の五合目まで気軽にドライブできます。五合目から見る富士山は遠くから見るのとはまた違った雰囲気五合目には富士山メロンパンや山岳郵便局などの名物あり高山植物や動物に出会える高原のハイキングも... -
立山黒部アルペンルート ~雪の大谷50周年と北アルプスの絶景~
誰もが一度は行ってみたいと思う立山黒部アルペンルート。四季折々、魅力があるのですが、春から初夏にかけての「雪の大谷」は見どころのひとつ。2021年は雪の大谷50周年を祝って、開業当時の様子を再現しました。見どころは多くありますが、どこも北アル... -
カップヌードルミュージアム 横浜 ~カップヌードルの歴史と世界を学び 自分好みのカップヌードルを~
正式名称は「安藤百福発明記念館 横浜」で愛称をカップヌードルミュージアム 横浜と言います。チキンラーメン発祥の地 大阪府池田市にもカップヌードルミュージアム 大阪池田があります。 みなとみらい駅から徒歩10分くらい、国際橋を渡った新港地区にあり... -
和久傳ノ森 – 網野町
京都で人気の料亭「和久傳」創業の地に森をつくる〜2023年4月15日の「旅サラダ」で「和久傳ノ森」が紹介されました。 https://www.asahi.co.jp/tsalad/guest/index.html?date=20230415 この「すぽっと」のおすすめポイント 京都で人気の料亭「和久傳」が創業の地に植樹をして作った森です。 工房レストラン ...