-
The Okura Tokyo ヘリテージウイング – 虎の門
(2)オークラの歴史がつまった館内編(2)オークラの歴史がつまった館内編 The Okura Tokyoは、オークラ・プレステージタワーとオークラ・ヘリテージウイングの隣接する2つのタワーと大倉集古館からなります。 オークラ・プレステージタワー 28階~40階に客室があり、窓を大きくして東京の... -
The Okura Tokyo ヘリテージウイング – 虎の門
(1)ヘリテージウィングの宿泊プラン(一休.com)編(1)ヘリテージウィングの宿泊プラン(一休.com)編 予約サイト:一休.com ● 宿泊プラン:【プライベートセール】ヘリテージバルコニー付特別料金!ポイント最大12倍+1泊につき2万クレジット! ● お部屋:ヘリテージルーム(ビューバス)ツイン バルコニ... -
The Okura Tokyo ヘリテージウイング – 虎の門
~日本の美とおもてなしを極めたホテル ~The Okura Tokyo ヘリテージウイング の魅力をプレビュー プレステージタワーのロビー プレステージタワーのロビーは、古き良きオークラそのものです。 The Okura Tokyo ヘリテージウイング - 虎の門 (2)オークラの歴史がつまった館内編 オークラ・ヘリテ... -
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ ジリオン – 竹芝
~豪華三段重ねティースタンドの前菜とデザート~東京竹芝にある「ホテルインターコンチネンタル東京ベイ」のイタリアンレストラン「ジリオン」で秋のランチコースをいただきました。 三段重ねのティーテーブルで供される前菜とデザートは豪華で多くのお料理をすこしずつ楽しめます。コロナ禍の中、免疫力... -
ホテルグランヴィア京都-京都駅
(7)付近の見どころ編(7) 付近のみどころ編 京都駅の周りは、東本願寺、西本願寺、東寺など見どころがたくさんあります。少し足を延ばすと鴨川の河川敷もいけます。今回は、京都水族館や鉄道博物館がある梅小路公園まで朝の散歩をしました。 Google Mapより 梅小路公園 京都駅... -
ホテルグランヴィア京都-京都駅
(6)昼食編(和食 浮橋)(6)昼食編(和食 浮橋) 宿泊者には、ランチとディナーがひとり1000円割引になる優待券を頂けます。宿泊日および出発日も使えますので、チェックアウト後に軽く昼食をしました。昨日からクラブラウンジの食事でしたので、和食浮橋にしました。 このチ... -
ホテルグランヴィア京都 – 京都駅
(5)朝食編(クラブラウンジ)ホテルグランヴィア京都は、京都の玄関口 JR京都駅直結の人気ホテルです。京都観光の拠点としては最適です。2021年10月にクラブラウンジがリニューアルオープンしました。広々として、フードプレゼンテーション、スタッフの方の対応もすばらしく、コスパに... -
ホテルグランヴィア京都-京都駅
(4)クラブラウンジ編(4)クラブラウンジ編 最上階フロア15階のレストランが並ぶ「京舞台」に、2021年10月1日、グランヴィアフロア宿泊者専用「グランヴィアラウンジ」がリニューアルオープンしました。 ホテルグランヴィア京都のルームサービスにビックリ!クラブラウンジの... -
ホテルグランヴィア京都-京都駅
(3)客室編(3)客室編 お部屋は、クラブラウンジと同じ階のグランヴィアデラックスツインです。京都駅ビューです。 部屋にはベランダがありますが、窓をあけると警備室に通報されるので、ベランダに出ることはできません。ビューは、京都駅と京都市の南部が見れるお... -
ホテルグランヴィア京都-京都駅
(2)館内編(2)館内編 京舞台 (Kyo-Butai) 「京舞台」には、以下のレストランがあります。レストランでは京都市内の眺望を楽しみながらお食事が頂けます。 ビュー&ダイニング コトシエール鉄板焼 五山望六本木樓外樓 また、JR西日本が誇るクルーズトレイン TWI... -
ホテルグランヴィア京都-京都駅
(1)宿泊プラン編(1)宿泊プラン編 予約サイト:一休.com 宿泊プラン: 【ダイヤモンド会員様限定プラン】デラックスルームへUPグレード! お部屋: グランヴィアデラックスツイン 【禁煙】 (ツイン) 宿泊日程: 2021年10月XX日(金) (15:00~) 2021年10月XX日(土) (~1... -
ホテルグランヴィア京都-京都駅 ~京都の玄関口でリニューアルされたクラブラウンジを堪能 ~
ホテルグランヴィア京都の魅力をプレビュー 京都タワーを間近に望むビュー https://puchitori.com/hotel/granvia-kyoto-2/ 鉄道ファンにおすすめ 京都駅を望む客室 京都駅ビュー(南向き)の客室からは京都駅が見下ろせます。鉄道ファンにはおすすめです... -
松陰神社 – 世田谷
~東京で萩にある松下村塾を再現 幕末の志士を偲ぶ~1863年(文久3年) 、東京都世田谷区若林のかつて長州藩主の別邸があった場所に、高杉晋作などの門人によって安政の大獄で刑死した吉田松陰の墓が改葬されました。その後、1882年(明治15年)11月21日、門下の人々によって墓の側に松陰を祀る神社が創建さ... -
長谷川町子美術館 – 桜新町 ~誰もが知っている有名な家族に出会えます~
長谷川町子は、「サザエさん」や「意地悪ばあさん」などの漫画で得た収益で、昭和30年頃から姉の毬子と美術品・工芸品の蒐集を始め、それを展示する目的で、1985年に長谷川美術館をオープンいたしました。ですので、当初は長谷川町子自身の作品を展示する... -
世田谷散歩 ~東急電鉄「SALUS」にチャレンジ~
東急電鉄の駅で配布されているフリーペーパー「SALUS」。東急沿線の街や素敵なお店を紹介しています。2021年11月号に「秋の沿線ウォーキング」という特集につられて、世田谷を散歩しました。SALUSで紹介されているのからは、少しアレンジをした散歩です。 ...